運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2001-06-14 第151回国会 参議院 総務委員会 第15号

例えば、加入者電話基本料、三級局住宅用の場合ですと月額千五百五十円でありましたけれども、それが平成七年に千七百五十円に値上げされて以来、現在までそのままでございます。  こういった状況を見ますと、その要因の一つにいわゆるラストワンマイルの部分加入者線部分の独占があって競争が十分行われていないことが挙げられておりまして、これはそのように認識をしたところでございます。  

小坂憲次

2001-04-03 第151回国会 衆議院 総務委員会 第10号

○矢島委員 加入者電話約六千万としますと、その三六%ですから二千百六十万、今局長が答弁されたように、まあ二千万前後ということになろうかと思います。人口が集中している都市部分の方が整備率が高いんですから、あるいはもっと多く、いろいろ仮定を置いての計算だろうと思いますけれども、二千万をさらに上回る状況が今あろうかと思うんです。

矢島恒夫

1998-10-01 第143回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

確かに、加入者電話のような線を引く必要がございませんから、アンテナをつくればいいのでございますから、非常に奥地の地域でも携帯電話が普及しております。  ここに対して何でNTTが参入できなかったのかと私は非常に残念に思うわけでございます。中国、一番近いのは日本でございますから、しかも携帯電話は大きいのですね。

遠藤和良

1998-10-01 第143回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

それから、携帯電話もだめだ、加入者電話もだめだというと、もう衛星携帯電話しかないのじゃないかという声が強いのでございますね。ところが、衛星携帯電話普及状況は大変まだ我が国では少ないし、コストも高いという状況になっているのですが、これをもっと普及いたしまして、コストも安くなる、こういう見通しはっけているのでしょうか。これは郵政省に聞きます。

遠藤和良

1995-02-07 第132回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

それから、通信関係につきましては、加入者電話、専用回線障害につきましては、家屋の倒壊によるものを除き、おおむね復旧をしているという状況でございます。  次に、鉄道関係でございますが、新幹線につきましては、京都−姫路間で高架橋落下等が発生いたしまして、新大阪−姫路間が不通になっております。復旧については連休過ぎの見込みでございます。

村瀬興一

1995-01-30 第132回国会 衆議院 予算委員会 第4号

ところが、加入者電話でございますけれども、これは三十一万回線が不通でございまして、その最大の問題は、交換機が八つばかり、いろいろな理由がありますから省略いたしますけれども、使えなくなりました。八局でございます。したがいまして、これを何とかしなければというのでやってまいりまして、二十六万回線回復をいたしまして、残り五万残っております。

大出俊

1993-05-12 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

さらに、ただいま御指摘のありました、行政部門を通じたサービス改善ということについて申し上げますと、放送分野で、例えばテレビ放送による字幕放送あるいは手話放送、さらにはNHK受信料の免除というような施策、電気通信という分野では、障害者に対します加入者電話設置負担金の分割払い、あるいはNTTによります福祉電話機器開発等、こういったことについても努めてまいっているところでございます。  

五十嵐三津雄

1991-02-14 第120回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

ただ、あえてNTTの弁護をいたしますならば、なぜこういうことをとっているかということの解釈をいたしますならば、一つのプライバシーの問題ということで、この場合加入者電話でありますから、一家族で大勢使うというようなことも多分あるかと思うのであります。だれがかけたのか、いろんな問題もあって、これまでその辺が、お客様の意向をよく確認してからだと。

森本哲夫

1980-10-15 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

まだほかにもいろいろあると思いますが、次に、いま正確な加入者電話というのは三千五百、六百、七百万とも言われているのですけれども、その中で、ステップ・バイ・ステップのA型、それからクロスバー等、旧の機械のままにされているのはどのくらいあるのですか。DEXとかDDXとか新しい機械にかえたのはどの程度でございましょうか。それで、これからどういう計画でやっていくのか、それを教えてください。

鈴木強

1971-03-25 第65回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

総体としての加入者電話増設個数とか、あるいは公衆電話増設個数その他建設資金所要資金に至るまで、一つ長期計画として。フランはあるわけですね。ところが、実際に四十七年を境にして四十八年以降五十二年までと、従来の五ヵ年計画残り六、七と切り離したようなかっこうでいろいろと論議がやられているように思うのですけれども、この辺はどうしてそう切り離さなきゃならぬのですか。

鈴木強

1965-10-28 第50回国会 参議院 逓信委員会 第2号

その点はけっこうな話で歓迎するのだが、ただ、理論的に考えてみた場合に、実際的にも、やはり年間三百万の加入者電話をふやすということは、これは異常なことですよ。おそらく、それだけの力があるかどうかは、いまここで私はにわかに言えないと思います。だから、そうなると、答申というものを一体どういうふうに使っていこうとするのか、わからない。

鈴木強

1965-10-28 第50回国会 参議院 逓信委員会 第2号

もちろん、公社で三万削減されましたね、四十年度予算のときに加入者電話を。その分だけ見合うように復活したかもしれません、ものの考え方は。しかし政府が言われたのは百億からの財投からの手当をしようと、こういうことなんだから、われわれはそうすれば三万五千になるか四万になるか、当然加入者増設になると、法律に基づく加入者債券が入ってくるわけですから、そんなことは初めから計算しておったわけですからね。

鈴木強

1963-06-27 第43回国会 参議院 逓信委員会 第30号

つまり、電話通信のない部落をなくしようというのでありまして、普通の加入者電話を農村津々浦々まで普及するということはなかなかむずかしいけれども、一部落が少なくとも一つ公衆の用に供せられる電話を設置して、農民の最小限度の要求を満たしたいというのがこの計画でありまして、これが実行に移されたのでありまするが、当時、官営時代でもあり、また、ことに戦争のためにこれが十分に行なわれないで終わったことと思われます

進藤誠一

1963-03-07 第43回国会 参議院 逓信委員会 第12号

したがって、政府電電公社当局は、さらに特段の工夫をこらして、加入者電話拡充計画を強化し、積滞の解消に努めるべきであり、そして、なるべく早く需給のバランスがとれて、電話加入権質の制度が廃止できるよう、大いに努力していただきたいのであります。  第二は、本法の適正なる運営についてであります。

鈴木強

1962-03-28 第40回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

これは一面におきましては、電話に対する需要がことに熾烈になって参りまして、新しい電話をつけてもらいたい、電話加入に対する国民の要望が非常に強いのでございまして、これに応ずるということと、一面においてはすでに加入しておられる加入者、電話所有者サービスをできるだけよくしたい、サービス維持改善をはかるという目的でこの計画を立てておるわけであります。

大橋八郎

1960-03-02 第34回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

むしろ要望があるところはできるだけふやしていけという計画でやっておりますので、加入者電話がふえると同時に公衆電話がふえるという形にもなるのでして、こういうものがこの予定数以上に、ほんとうに需要があればもっとこの数よりふえるだろう。だから加入数を減せと言われましたけれども、減さなくてもこれはふえていくんじゃないか、こう考えておるわけであります。

横田信夫

  • 1
  • 2